イベント
12/20 「背骨ヨガ~静と動の調和~」
背骨ヨガは、月経血ヨガ・美脚美尻骨盤ヨガを含めた総称名です。陰と陽、静と動、女性性と男性性のように相対するものとしても見ますが、「背骨」を通してそれらの中心=真実を見る目を育てるヨガメソッドです。
このヨガでは 「背骨・対極・意識」 の三つを柱にしています。
体の中心でもあり要でもある背骨… このヨガの大きな特徴とも言えるのは、ポーズとそのシークエンスです! それは解剖学的な要素を踏まえ、背骨と肩関節と股関節の連動性を活かしたものになりますので、怪我の予防をはじめ、普段眠っている部分を呼び覚まし、普段動き過ぎている部分を休ませてくれるので、美脚美尻効果だけでなく、肩こりや腰痛の方におすすめです。
また対極意識や動作は、ヨガ本来の「HATHA(ハタ)」を心と体で体感でき、普段忙しくしている方、時間に追われる日々を送られている方には特に、体を整えながら、知らず知らずのうちに内側への深い集中へと誘い、「動く瞑想」へと導かれ、リラックス&リフレッシュ効果をアップさせてくれます。
今回のヨガトライブWSでは、「静と動」をテーマに、静として月経血ヨガ、動として愛のパワーヨガの2WSになります。静と動としての体験だけでなく、月経血ヨガの静だけでなく動を...愛のパワーヨガの動だけでなく静を探してみてください。皆さんが一度は見たことのある「陰陽図」、それを体で味わってみてください。
真実と言うものは、とても見えにくく、相反する二つを見たり体験することで、自然とその真実が浮かび上がってくるものです。そんな体験がやってくるかもしれないワークショップになります。
お時間が許すのであれば、是非、2WSを受けて頂くことをおすすめします。
【開催日時とクラス】
2025年12月20日(土)
①13:30-15:30 月経血ヨガWS -静-
②15:45-17:45 愛のパワーヨガWS -動-
【お申込み】
①のみは こちらより
②のみは こちらより
①&②セットは こちらより
【会場 】
ヨガトライブ
住所:千葉県浦安市北栄1-16-5・312 東カングランドマンション浦安
【参加費】
①②各5,000円
①②セット価格9,500円
※事前決済が必要です。お申し込み確認後にお送りするURLに従ってお手続きください。
※キャンセル時の返金は3日前まで決済手数料を除いた金額、2日前まで決済手数料を除いたのち半額、前日・当日は返金できませんので予めご了承ください。
【講師】
Studio INEX(札幌)主催月経血ヨガ創始者
ダイエットの為に通い始めたスポーツジム...そのプログラムにあったヨガを受けたのが、ヨガとの出会い。カラダはもちろん、何より日増しにココロが変化していくことに驚いた。
それから数年後に拠点を札幌へと移し、同時にヨガ指導を開始。その翌年にはStudioINEX(INHALExEXHALE)を開設。その後アシュタンガヨガ、ケンハラクマ先生に出会い、それ以降ケンハラクマ先生を師事。
各地でのヨガワークショップやヨガトレーニング講座にてメイン講師を務める。
修了生は数千名以上にのぼり
医療現場や学校にてヨガレッスン
ヨガ講話などの登壇やヨガ専門誌や地域誌をはじめ、テレビ出演などメディアへの出演もあり活動は多岐に広がる。
年子の子育て経験ママでもある。
現在は「美脚美尻骨盤ヨガ・月経血ヨガ」を考案し、札幌を拠点に活動の場が各地へと拡がり、指導者育成にも努めている。目の前にあることを楽しみ、「待つ」が自然となり、さまざまな風になびくことでの折れない強さ、それが彼女の魅力であり、多くの人から支持される理由だろう。
日々のプラクティスを続けながら、ひとりの女性として、妻、母親として、何役もこなす彼女だからこその言葉はヨガそのもの!
その彼女の活きた言葉が多くの人を癒し、生きる力をくれ、生きる楽しさ素晴らしさを伝えてくれる。
クラスは彼女の雰囲気とは異なり、始まるや否やスタジオの空気が一変。凛として空気に一気に包まれ、一言一言に心が震え、まるでクラスが心と身体の処方箋のようである。
7/26「逆さまの世界へ導く背骨ヨガワークショップ」
私たちは、年齢を重ねていくほどに自然と「安定」というものを作り出し、そこから抜け出せなくなり「不安」を自分で作り出してしまいがちです。
ではその安定は、本当に安定しているのでしょうか?
実は安定は...不安定の中に存在しています。ヨガのポーズは、この私たちのカラダを通して、それを教えてくれます。そしてめちゃくちゃ数あるポーズの中で、『三大アーサナ』として大切なポーズ三つありますが、そのうちの二つがインバージョンポーズ(逆転のポーズ)にあります。ココロに対しても、カラダに対しても、とても重要だと言われています。
今回のWSでは、インバージョンポーズ(逆転のポーズ)をテーマにして、この安定について、皆さんと一緒に考えたいなと思います。そして私たちの体の健康は、このインバージョンポーズがとても大切です。そんなこともお伝えしていきます。
■開催日日程
7月26日(土)
■詳細
(1)13:30-15:30(受付開始13:15)
【座学クラス】ヨーガスートラによるココロ編
お持ちの方は書籍「インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ」(著スワミ・サッチダーナンダ/翻訳伊藤久子)をご持参ください
※書籍必須ではございませんので、お持ちにならなくてもワークショップにご参加可能です
※本書籍は新版が発売されておりますが、旧版(表紙ブルー)でもかまいません
(2)15:45-17:45(受付開始15:35)
【アーサナクラス】背骨ヨガによるカラダ編
■お申込み
①のみは こちらより
②のみは こちらより
①&②セットは こちらより
■会場
ヨガトライブ
住所:千葉県浦安市北栄1-16-5・312 東カングランドマンション浦安
■参加費
①②各5,000円
①②セット価格9,500円
※事前決済が必要です。お申し込み確認後にお送りするURLに従ってお手続きください。
※キャンセル時の返金は3日前まで決済手数料を除いた金額、2日前まで決済手数料を除いたのち半額、前日・当日は返金できませんので予めご了承ください。
■プロフィール
ヨーガ指導者・背骨マイスター・背骨ヨガ&美脚美尻骨盤ヨガ創始者・
Studio INEX(札幌)主宰・背骨ヨガ.com運営
StudioINEX http://www.inhalexexhale.com
背骨ヨガ.com http://seboneyoga.com
東京から札幌へと拠点を移し、その翌年、現在の StudioINEX(INHALE×EXHALE)を立ち上げ、ヨガの道へのきっかけでもあるヨガの第一人者ケンハラクマ先生を師事し、スタジオ・指導歴と共に約20年のキャリアを持ち、札幌のヨガシーンをリードしてきた経営者であり、指導者のひとりと言えるでしょう。現在は札幌・東京を拠点に、日本各地ヨガイベントやワークショップ、指導者養成、企業研修などを始め、カリキュラムや運営等における監修と言った幅の広い活動をしています。
以前はIYC札幌(インターナショナルヨガセンター)やYoga Studio LAsMiLe(富山)もヨガスタジオ運営してきて、累計約 5,000 名の指導者育成や教育といった場面においても尽力してきました。また独自に「背骨ヨガ・美脚美尻骨盤ヨガ」を考案しヨガの普及にも全国的にも貢献しています。
そして先生の特徴として大きくふたつ! ひとつ目はその経験による講話です。私たちの身近な生活や仕事などを例にしてとても分かり易く、同時に生きる力、人間力を学べます。また身体の見る力、洞察力と奇想天外な発想力が、個性的な指導力となり、ひとりひとりの大きな気づきと、変化になっています。ここが背骨ヨガの軸でもあり、多くの生徒から師事される理由なのでしょう。
3/20「キャンドルナイトヨガ」
3/1「背骨ヨガワークショップ」
今年もやってまいりました!
去年は最寄り駅の鉄道が運休になるというアクシデントがありながらも、たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
そして今年は少しテーマを内側に近づけていけるような内容にしてみました。
皆さんがご存じのように、心と体は繋がっています。
ひとつ目のクラスでは心を…
二つ目のクラスでは体を柔らかくしていきますので、ご興味ある方は是非ご参加ください。
特に普段お仕事がお忙しく、体も頭も休まらない方、考え過ぎてしまう性格の方、時間の追われる日々を送られている方など、頭をリフレッシュにしにお越しくださいませ。
(1)13:45-15:45【哲学クラス】
ヨガ養成講座を受けていない人でも受けられるヨガスートラ
普段の私たちは無意識に日々を過ごしています。無意識と言っても、今までの記憶によって出来上がった知識によってそのようになっていますが、今回のその皆さんの知識に目を向けていく哲学クラスです。無意識に意識を向けて、見えにくくなっていた事に気づける時間です。ぜひ頭を柔らかくして、体を自由にしてあげましょう。
(2)16:00-18:00【アーサナクラス】
美脚美尻骨盤ヨガ ~[対極]を味わう&動く瞑想体験~
このヨガのメッソドとも言える「対極」... 対極と言っても???ですよね。まずはそのお体で体験してみてください。イコール動く瞑想を体験できますので、頭不要ですのでお体のみご持参ください。
■お申込み
①のみは こちらより
②のみは こちらより
①&②セットは こちらより
■会場
ヨガトライブ 住所:千葉県浦安市北栄1-16-5・312 東カングランドマンション浦安
■参加費
①②各5,000円
①②セット価格9,500円
※事前決済が必要です。お申し込み時にお手続きください。
※キャンセル時の返金は3日前まで決済手数料を除いた金額、2日前まで決算手数料を除いたのち半額、前日・当日は返金できませんので予めご了承ください。
■プロフィール
ヨーガ指導者・背骨マイスター・背骨ヨガ&美脚美尻骨盤ヨガ創始者・
Studio INEX(札幌)主宰・背骨ヨガ.com運営
StudioINEX http://www.inhalexexhale.com
背骨ヨガ.com http://seboneyoga.com
東京から札幌へと拠点を移し、その翌年、現在の StudioINEX(INHALE×EXHALE)を立ち上げ、ヨガの道へのきっかけでもあるヨガの第一人者ケンハラクマ先生を師事し、スタジオ・指導歴と共に約20年のキャリアを持ち、札幌のヨガシーンをリードしてきた経営者であり、指導者のひとりと言えるでしょう。現在は札幌・東京を拠点に、日本各地ヨガイベントやワークショップ、指導者養成、企業研修などを始め、カリキュラムや運営等における監修と言った幅の広い活動をしています。
以前はIYC札幌(インターナショナルヨガセンター)やYoga Studio LAsMiLe(富山)もヨガスタジオ運営してきて、累計約 5,000 名の指導者育成や教育といった場面においても尽力してきました。また独自に「背骨ヨガ・美脚美尻骨盤ヨガ」を考案しヨガの普及にも全国的にも貢献しています。
そして先生の特徴として大きくふたつ! ひとつ目はその経験による講話です。私たちの身近な生活や仕事などを例にしてとても分かり易く、同時に生きる力、人間力を学べます。また身体の見る力、洞察力と奇想天外な発想力が、個性的な指導力となり、ひとりひとりの大きな気づきと、変化になっています。ここが背骨ヨガの軸でもあり、多くの生徒から師事される理由なのでしょう。
ワークショップ「アサナのこつ」
※本ワークショップは事情により開催中止となりました
本来は静かに坐り瞑想をすることがヨガであり、身体を柔軟にし、筋肉を養い、背骨を伸ばし、座れる姿勢を作りだすだめに様々なアサナ(ポーズ)がうまれました。
手と足がどこにあるのかわからない難解なポーズもある現代ヨガですが、
アサナの完成形を求めるのではなく、
「日常にも使える身体の使い方」
「どこにも書かれていないアサナのコツ」
を年間を通じて指導してきたACO先生のワークショップでは、少しのコツで身体を快適にできるそんなTIPSをお届けします。
◎ACO先生からのメッセージ
この時期がやってきました。私が大好きなヨガトライブさんでの恒例ワークショップ、今年も呼んでいただきありがとうございます。
この1年間のレギュラークラスでやってきたポイントをギュっと凝縮した2.5時間「トライブ・スペシャル」の2024年版です。
様々なアサナに応用できる秘訣アレコレ。それらはアサナだけでなく、ぜひ日常動作にも使ってほしい、とっておきのアレコレです。身体に負担をかけることなく、少しの使い方の差を知るだけで、前屈・後屈・バランスなどの可能性は広がります。共に学び、楽しみ、ととのえていきましょう!
ゆったりペースの仰臥から始めます。身体が冷えないよう、調整できるウェアのご用意をお勧めします。
中盤でテンセグリティー・ヨガのヴィンヤサフローを数回行います。伸び伸び動いていくパートです。内容としては、基本的アサナの組み合わせで構成しているので初心者の方でも取り組みやすいと思います。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。どうぞ今年もよろしくお願いします。
■概要
日時:2024年11月17日(日)14:00~16:30(受付時間13:30~)
定員:20名
参加費:5,000円(税込)
※事前決済が必要です。お申し込み後にお送りする決済URLよりお手続きください。
※キャンセル時の返金は3日前まで決済手数料を除いた金額、2日前まで決算手数料を除いたのち半額、前日・当日は返金できませんので予めご了承ください。
■テンセグリティー・ヨガとは
テンセグリティーとは「引っ張ろうとする力」と「戻ろうとする力」で自立安定する構造です。
この構造にある”黄金比率”は、免震構造の建物や人体の筋肉や骨の関係など、この世のすべてのものに応用されています。
このテンセグリティーを体感するために考案されたのがテンセグリティー・ヨガです。
詳細:https://www.tensegrity-yoga.com/about
■講師ACO先生
1961年 名古屋市生まれ。東京都府中市在住。
愛知大学法経学部経済学科卒業。米国ポートランド州立大学心理学部卒業。
英語と日本語のバイリンガルでヨガインストラクターを勤めるかたわら、TV・雑誌・ヨガ・webサイトなどでの監修を多数行う。
また全国各地のヨガスタジオに招かれてのワークショップでは、体位法の他にもヨガ哲学や食育などの講義、指導者を対象にした集中講座も行っている。
四半世紀以上にわたる指導経験の後、行き着いた現在のスタイルを「テンセグリティー・ヨガ」と名付け、各種ボディーワークの知識と、陰陽mixのアプローチをいかした独自のメソッドを考案。テンセグリティー・ヨガの指導者養成講座を全国主要都市で開催中。







